IT未経験からインフラエンジニア2年目のリアルな年収・転職・目標

未経験からITに転職をし気づけばインフラエンジニア2年目になっていたぴえです。

そんな私が、本当に正直ベースでインフラエンジニア2年目のリアルな年収や転職についての考え、今後の目標についてお話しします。

ぴえ
1年目の感想をまだ読んでいない方は先にコチラをどうぞ!
あわせて読みたい
【未経験からIT】インフラエンジニアになって1年目のリアルな感想 こんにちは、未経験からIT業界へ転職をし、現在インフラエンジニア1年目のぴえです。 最近話題になっている未経験からのIT転職。 2021年の9月にインフラエンジニアに転...
先輩エンジニア
これからITに転職する人や1年目の人のためにお話しするよ!
聞きたいことはあるかな?
IT未経験のSE
ITエンジニア1年目です!仕事内容について知りたいです。
2年目はどんな風になっているのか想像できなくて…
先輩エンジニア
なるほどね!
私も同じ心配をしていたから力になれる様に話すね!
IT未経験のSE
答えづらいかもしれないですが、年収や転職、今後の目標について聞いてもいいですか?
先輩エンジニア
そのへんもしっかりと答えるよ!

目次

インフラエンジニア2年目の仕事内容は変わるのか、変わらないのか

 

インフラエンジニア2年目の年収や転職、目標などの本題へ行く前に1年目と比べて仕事内容は変わったのかどうかをお話しします。

あわせて読みたい
【未経験からIT】インフラエンジニアになって1年目のリアルな感想 こんにちは、未経験からIT業界へ転職をし、現在インフラエンジニア1年目のぴえです。 最近話題になっている未経験からのIT転職。 2021年の9月にインフラエンジニアに転...

結論、インフラエンジニア2年目になると仕事内容は変わります。

 

仕事内容が大きく変わったというよりも、任される仕事に対しての責任が大きくなったというのが正しい言い方かもしれません。

今までは先輩の下について指示された仕事をしていただけだったのが、2年目になると一応リーダーの指示の下で動いてはいるけれど自己判断をする場面が多くなりお客さんとお話しをする機会も多くなりました。

インフラエンジニア2年目は仕事内容も変わってくるということを踏まえて、年収・転職・目標についてお話しをしていきます

インフラエンジニア2年目の年収は上がる?変わらない?

 

結論、インフラエンジニア2年目の年収はほぼ変わらない。

ぴえ
厳密にいうと3千円上がりました(笑)

私の場合はSESで資格を新たに取得したなどわかりやすいステップアップがあったわけではないので、本所属の会社としてはどんなに派遣先で仕事をしていようとそこまで大きな成果を出していないという評価になっていると思います。

派遣先が自分の会社へ大きな評価をわざわざすることはリーダーなど役職がついたりすることがない限りあまりないため、給与への還元はないのかなと思います。

これに関しては転職する会社によると思うのでこういうIT企業もあるんだなと参考程度に思っていただけたら嬉しいです。

インフラエンジニア2年目の転職はアリなのか、そもそも転職意欲はあるのか

 

インフラエンジニア2年目の転職について。

2年目の転職はアリなのか。

そもそも転職意欲はあるのか。

それぞれお話しします。

インフラエンジニア2年目の転職はアリなのか

インフラエンジニア2年目の転職はもう1年待った方が良い。

私は1年目に比べて確実に現場で活きる知識や経験が身に付けられている実感がありますし確実に成長できている自信があります。

しかし、あともう1年知識や経験を深めてから転職をした方が、自分にとって意味のある転職になると私は思います。

そのため2年目での転職はナシという判断をしました。

インフラエンジニア2年目の転職意欲はあるのかないのか

インフラエンジニア2年目となった今、転職意欲はあります。

私が転職したい理由は主に2つあります。

・もっと大きな案件に携わりたい。

・年収に不満がある。

どちらも、今の会社では出来ないことということが先輩や周りの人を見ていてわかりました。

しかし、急いで今の状態で転職活動をしても、中途半端な結果になるのが目に見えているので先程お伝えしたようにもう1年待とうと考えています。

インフラエンジニア2年目の目標

 

インフラエンジニア2年目の目標は現場で活きる知識・判断能力を高めること。

きっと、未経験からITへの転職を考えている人や、まだITに転職をしてから1年未満や1年目の人は「資格を取れ」と口酸っぱく言われると思います。

ぴえ
私も耳にタコができるくらい言われました(笑)

実際に資格は持っていて損はないですし、CCNAレベルの知識は持っていないと仕事が出来ません。

ですが、いざ現場で動くと資格を取っている時間はなくその瞬間その瞬間で判断をしてお客さんの要望に応えないといけないとうことが増えてきました。

これは、最初にお話しした様に2年目になり仕事の責任が大きくなったことも理由の1つです。

私の個人的な考えですが、インフラエンジニアは現場に出てなんぼの仕事だと思います。

そのため、2年目からは資格よりも現場で活きる知識と判断能力を高めることが目標になりました。

最後に

今回は、インフラエンジニア2年目のリアルな年収・転職・目標についてお話ししました!

転職サイトなどとは少し違った現役インフラエンジニアならではのお話しができたのではないかなと思います。

これからITに転職する人やインフラエンジニア1年目の人の参考になれば嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次