【未経験からIT】インフラエンジニアになって1年目のリアルな感想

こんにちは、未経験からIT業界へ転職をし、現在インフラエンジニア1年目のぴえです。

最近話題になっている未経験からのIT転職

2021年の9月にインフラエンジニアに転職をして約1年経ったので、IT未経験からの転職やインフラエンジニアという職業に興味を持っている方向けにIT未経験からインフラエンジニアに転職して1年目のリアルな感想をお話ししていこうと思います。

転職を考えているけれど、

「インフラエンジニアってどうなの?」

「実際、どんな仕事内容なんだろう。」

「インフラエンジニアは稼げなそう」

こういった悩みや疑問を持っている人は多いと思います。

そういった悩みを解決すべく本記事では以下の内容でお伝えします。

本記事の内容

1.インフラエンジニアに転職して感じたメリット、デメリットは?
2.今まで経験した業務内容
3.エンジニア歴1年目の年収

 

この記事を書いている私の転職遍歴はこんな感じです。

高校在学時から22歳まで音楽活動→ホテルへ転職→コロナでホテルが休館となり職を失う→未経験でインフラエンジニアへ転職。
ぴえ
恥ずかしながら学歴ナシ、スキルナシといった状態でした(笑)

他の記事を書いている方と大きく違うのは、前の職場がブラックで辞めているわけではないこと。

今回は、IT未経験からインフラエンジニアに転職してちょうど1年たったので、未経験からITに転職してからの1年を振り返りながらインフラエンジニアに転職して良かったのか、悪かったかなどのメリット・デメリットをできる限り正直ベースでお伝えします。

あわせて読みたい
IT未経験からインフラエンジニア2年目のリアルな年収・転職・目標 未経験からITに転職をし気づけばインフラエンジニア2年目になっていたぴえです。 そんな私が、本当に正直ベースでインフラエンジニア2年目のリアルな年収や転職について...
目次

インフラエンジニアに転職して思ったこと。

ぶっちゃけ、転職して良かった。

なぜなら、やりがいを感じられるから。

何をするにも目的や自分が何かを得られるかどうかは重要なことだもおもいます。

メリット

冒頭でも言いましたが、 やりがいを感じる。

同じエンジニアでも、プログラマーとインフラエンジニアは全く違います。
大きく違うのはプログラマーはアプリ開発やゲーム開発等、インフラエンジニアはインフラと言うだけあって生活に必要なもの、なくてはならないものを作っています。

インフラエンジニアはどんなに小さくても、みんなの生活を支える一部を担っている仕事です。
また、チームでプロジェクトに参加して無事に終わった時の喜びは大人になってから忘れていたものでした。

デメリット

監視や保守はきつい。

実際、未経験から転職するとこの業務へ配属されることがほとんどです。

僕も最初の3ヶ月はケーブルテレビ映像の乱れを24時間365監視する業務でした。

勤務体制は3人1チームで 日勤は朝9時から22時30までの勤務。
夜勤は夜21時から次の日の朝10時30までの勤務。 1日10時間30分勤務 でした。

 

ここで覚えていてほしいのは超絶暇なので資格勉強をしとくこと!!
僕はは3ヶ月の間資格勉強して資格を1つ取得しました。

インフラエンジニア1年目で経験した業務

・ネットワーク監視業務(5か月)

・某大手企業のプロジェクト(6ヶ月)

ネットワーク監視業務

先ほどもお話ししましたが、 1日の勤務時間がめちゃくちゃ長い、、、

主な業務内容

・メールチェック

・アラーム対応

・引き継ぎ

ほぼこれだけです。

メールチェックに何時間もかかるわけでもないですし、アラーム対応もアラームが鳴らなければ何もしません。

引き継ぎは30分ほどその日に起こったことややっておいてほしいことを引き継ぐだけです。

なので、この業務に配属されたら次の配属先に向けて ひたすら資格勉強をしましょう!!

プロジェクトへ参画

1番楽しいです。

僕が行っていた業務はコチラ

・基本設計

・詳細設計

・実装/構築

・テスト検証

・週次ミーティング

いわゆる上流工程と呼ばれるフェーズです。

主な業務内容

①ドキュメントを作り→②設計書通りに構築→③テスト仕様書を作成→④テスト

これプラス毎週進捗や課題事項を報告し共有する場であるミーティングが入ります。

エンジニア歴1年の年収

エンジニア1年目の年収は変わらない。

1年では年収は増えもせず、減りもせず変わりませんでした。

ただし、会社によっては資格を取得すると一時金が出るところもあります。

また、資格を取ることによって年収が上がりやすいです。

実際に私の会社は資格代全額免除でありながら、資格を取得したら一時金が出ます。

IT業界に転職する前にやっておいてよかったこと

実際に完全未経験からIT業界へ転職をしてみて最も強く感じた、転職前にやっておいて良かったこと

それは、ITエンジニアスクールに通ったこと。

ネットでは『スクールに通ったって意味がない』というような意見が多く見られ、金額も30万、もしくはそれ以上と結構高額になるため行くのを躊躇してしまう方が多いと思いますが、実際に未経験からIT業界へ転職をしてみて転職前に1番やっておいて良かったことを挙げるとしたら高いお金を出してでも自分に投資という意味で通ったスクールが本当にエンジニアになった今活きていると感じます。

私が実際にインフラエンジニアスクールに通った体験談は別の記事でお話ししているのでコチラをどうぞ!

あわせて読みたい
IT未経験がインフラエンジニアスクールに2か月間通ってみた体験談!!実際にインフラエンジニアへ転職し... コロナウィルスの流行も相まって転職というと、そういったものの影響が比較的受けにくいかつ将来性のある分野であるITインフラ業界が人気です。 今回は、これからインフ...

最後に

今回は未経験からIT転職をしインフラエンジニアとして1年間経った感想を正直ベースでお伝えしました。

エンジニアだけでなく自分に職種が合うかは人それぞれ異なるので正直誰にでもおすすめできるわけではないです。

ですが、やりがいや目的なく仕事をするよりも確実に誰かの為になるお仕事として 私はインフラエンジニアはおすすめです。

未経験からITに転職を考えている方にきっかけとして僕の1年目の感想が少しでも役に立てば嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

あわせて読みたい
IT未経験からインフラエンジニア2年目のリアルな年収・転職・目標 未経験からITに転職をし気づけばインフラエンジニア2年目になっていたぴえです。 そんな私が、本当に正直ベースでインフラエンジニア2年目のリアルな年収や転職について...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次