【未経験からIT】インフラエンジニアの登竜門CCNA【資格対策】

こんにちは、現役エンジニア1年目、CCNAの資格を1年前に取得したぴえです。

今回は未経験からITインフラエンジニアへ転職する方の登竜門とされているCCNAについて記事を書いてみました。

読者の悩み
・どれくらい難しいの?
・勉強方法がわからない。
・よく出る範囲は?

本記事の内容
・簡単ではない
・合格した資格対策ツール3つ
・絶対におさえて欲しいPoint!

 

この記事を書いている僕はインフラエンジニア歴約1年のかけ出しエンジニアで、1年前にCCNAを取得したばかりです。

実際にどの様な勉強方法をしたか、どの範囲が多く出題されたかを解説していきます。

あわせて読みたい
CCNAは意味がない・いらないと言われる理由と必要性を現役SEが詳しく解説! 私は、最近未経験からITへ転職をし、実際にCCNAの資格を取得したばかりの底辺エンジニアです。 今回は、インフラエンジニアの登竜門と言われる資格 CCNAはいらない・意...
あわせて読みたい
CCNA受からない人必見!4度落ちた人が受かるためにした1つのこと【資格取得の心得】 CCNAに落ちてしまった人、これから受ける人向けのお話しです。 今回は、実際にCCNAに何度も落ちた先輩に聞いたCCNAに4度落ちた人が受かるためにした1つのことを紹介しま...
目次

CCNAは簡単?難しい?

結論、CCNAは簡単ではない。

完全未経験から独学でCCNAを取得するのには最低3ヶ月はかかると思います。

CCNAで出題される問題はただの暗記問題ではないので、ネットワークなどの仕組みをしっかりと理解した上での論理的な思考が求められます。

そのため、CCNAは簡単ではありません。

ちなみにCCNAに合格するとこのような合格証を貰えます。

ぴえ
アメリカから送られてくるので時間はかかりますが、自分の名前が入った合格証が届いたときはテンション上がりますね♬

CCNA合格証オモテ

CCNA合格証中身

CCNAに合格に使用した資格対策ツール3つ

・CCNA白本

・Ping-t

・パケットトレーサー

 上記3つで十分な資格対策が可能です!!
ぴえ
理由は。実際に僕がこの3つでCCNAに合格することが出来たからです。

CCNA白本

CCNAの資格対策で絶対に外せないのはど定番の白本と呼ばれる参考書です。

CCNAの資格範囲を網羅しており、全ての範囲にしっかりと解説が付いています。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次