これからITエンジニアに転職を考えている人、既にITエンジニアで転職を考えている人、シチュエーションは様々ですが転職の際に有効活用すると良いのが転職エージェントです。
そこで問題となるのが、どの転職エージェントを選べば良いのか、利用すれば良いのか分からないということだと思います。
今回は、IT向け転職エージェント5社を現役エンジニアが実際に利用してみた感想をお伝えします。




そういった人向けに現役エンジニアの私が実際にIT転職エージェント5社を利用してみたからそれぞれの特徴を伝えるよ!
私が実際に利用してみたIT転職エージェント5社
私が、実際に利用したIT転職エージェントはコチラの5つです!
エージェントそれぞれで良かった点、悪かった点があるので紹介していきたいと思います。
・type転職エージェント
・ウィルオブ・テックキャリア
・マイナビエージェント
・転職ドラフト
・ギークリー
type転職エージェント
type転職エージェントを利用した感想は、現役ITエンジニアにはあまりおすすめはできないが、未経験からIT転職を考えている人であればおすすめ!
type転職エージェント(IT)の面談内容
面談は、転職をどれくらいの温度感で考えているのかを最初に聞かれ、転職する際に応募してから内定までは約1か月~1か月半ほどということを伝えられました。
それから、事前に登録した自身の経歴に関しての質問、転職理由、転職条件のヒヤリングが始まります。
経歴に関しては、今現在どのような案件を担当していてどのフェーズをメインに業務が進んでいるのかを細かく聞かれました。
また、給与アップを単純に望むのであればITエンジニアではなくITコンサルタントという道もあるという提案など、選択肢になかった分野の提案もして頂きました。
type転職エージェント(IT)の面談を受けた感想
面談を受けてみた感想としては、担当してくれた方があまりIT業界に詳しくないのかなというのが正直なところでした。
理由は経歴や現在の業務に関して細かくヒヤリングした割には、質問に対しての回答があまり的を得ていないことが多く、希望条件として提示した条件で満たしていたのは金額や福利厚生などで肝心の業務に直結していることがあまりなかったためです。



ウィルオブ・テックキャリア
ウィルオブ・テックキャリアを利用した感想は現役エンジニアの人でも、未経験からITへ転職を考えている人でもおすすめ!
ウィルオブ・テックキャリアの面談内容
まず、面談の前に転職について今現在どのように考えいているか事前に答えてから(選択式)、都合の良い日時を選択し電話面談という流れ。(ビデオ面談も可)
面談内容はウィルオブ・テックキャリアが転職エージェントとしてどのような点を強みにしているかの説明から入り、簡単に自分の今までの経歴の説明、転職の理由、これからのキャリアの希望のヒヤリングから始まりした。
その中でもこれからのキャリアのついてを中心に話が進みました。
エンジニア経験者ということもあり、私の現在の経験値、現場環境(オンプレなのかクラウド)、将来的希望の現場環境、それに加えIT企業の今の募集傾向を踏まえた転職先を提案してくれました。
ウィルオブ・テックキャリアの面談を受けた感想
面談を受けた正直な感想としては、ウィルオブ・テックキャリアはITの転職エージェントとしておすすめできると思います。
1番の理由はウィルオブ・テックキャリアさんがIT専門の転職エージェントという点を強みとしていることもあり、こちらの希望をしっかりと理解してくれるというのが大きいです。
そのうえで、IT業界の傾向(クラウドが拡大してきている)を踏まえたこれからの市場価値やキャリアについての提案をしてくれる為現役エンジニアの私でも納得できる内容でした。
また、担当してくれた方が良かったというのもありますが、継続して同じ方に面談対応して頂けるというのもポイントだと感じました。
未経験の方の場合はITの基礎的な部分を学ばなければいけない為、いわゆる下流工程と呼ばれるオンプレ環境の運用保守などから紹介されますが、経験者の場合はクラウド関連の求人を強く押す傾向にあるようです。
オンプレ環境で転職を考えているという私の意見も尊重したうえで、将来を考えるとクラウドを外すことはあまりお勧めできないという厳しい指摘も頂きました。



マイナビエージェントを利用してみた感想
マイナビエージェントを利用してみた感想は、現役のエンジニアでも未経験のエンジニアでも利用すべきではない。
マイナビエージェントの面談内容
他のエージェントと同様に、事前に転職についてどのように考えているのかを簡単に回答してから面談が組まれるような形。
面談は内容は今までの経歴、携わってきた案件や経験値、これからどのようなキャリアパスを描きたいかなどのお話をしました。
マイナビエージェントの面談を受けた感想
今までの経歴などのお話しをするまでは良かったのですが、転職先候補として挙がってきたのが本当に私が描きたいキャリアパスの話を聞いていたのかどうかが分からない企業ばかりでした。
特に、私を担当してくれた方は女性だったのですが「旦那さんがスカイ株式会社だからスカイに応募しましょう!」と謎のごり押しがあり、応募するだけなら良いかと思い応募しましたがそのあと別件で連絡をしても返事が返ってこなくなりました。



転職ドラフトを利用してみた感想
転職ドラフトを利用してみた感想は、ベテランのエンジニアのみ利用すべき。
転職ドラフトの面談内容
転職ドラフトは転職エージェントとは異なり、自分の経歴を公開し気になった企業からスカウトが来るという仕組み。
面談はスカウト頂いた企業との内容になりますが、レジュメを見ていただいて声をかけて下さっているので記載している案件内容について実際にどのようなことをしていたのかを細かくヒヤリングされました。
ヒヤリングされる内容も通常のエージェントとは異なり、本当に即戦力として現場で使えるかどうかを見ている感じでした。
また、入社した場合には「どのような立ち位置での仕事を想定している為この年収を提示している」というところまで明確に伝えてくれるので入社した際のイメージがつきやすいと思いました。
転職ドラフトの面談を受けた感想
面談を受けた正直な感想は、経歴が少ない方にはおすすめでは出来ないです。
理由は、スカウト型なので経歴が少ないと方の場合レジュメを作りこめずそもそもスカウトが来ないからです。
また、経歴が少ないと面談相手からの質問に適切に答えられないということも多々あると思います。
逆に、経歴の豊富なベテランの方にはおすすめできます。
しっかりとレジュメを作りこむことでエンジニアとして適切な評価をしてもらい年収を提示された上で面談に望むことが出来るからです。
また、経歴が豊富であればあるほど対等にお互いの意見をすり合わせることができるので、より希望通りの転職が望めると思いました。



ギークリーを利用してみた感想
ギークリーを利用してみた感想は、現役エンジニアにも未経験の人にもおすすめ出来る!



ギークリーの面談内容
WEB上で担当の人と予定の合う日を設定し、直接渋谷に行き面談をしました。
直接なので、ほかのエージェントとは異なり少し違った緊張がありましたが担当する人含め働いている人みんなが笑顔で対応してくれたので最初から印象は良かったです。
面談は今ままでの経歴とこれからのキャリアパスについてお話しをし、キャリアパスに合う企業を提案して頂くというような感じです。
他のエージェントさんとは異なり、面談前に事前に提出していた経歴などをもとに先に企業をピックアップしてくれていて、直接話をした後にそこからさらに絞っていってくれたことが印象的でした。
ギークリーの面談を受けた感想
IT転職エージェントとしての準備力がほかのエージェントとはけた違いに良かったです。
WEBページに乗っていない企業も提案して頂き、資料も印刷してくれているので家に帰ってからもう一度1人で冷静に検討することもできました。
また、実際にギークリーを利用して転職をしましたが、転職後の今でも悩みはないか、就業先はどうかなどメールにて連絡を頂けて本当に素晴らしいと感じます。
最後に
今回は、IT転職エージェントの口コミや評判について実際に現役エンジニアが5社利用してみた感想をお伝えしました!
これからIT業界に転職を考えている人、ITエンジニアで転職を考えている人の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント